特に注目したいのは、
「らっきょう」にはアリシン(硫化アリル)という成分が多く含まれている点
硫化アリルは、
ビタミンB1の吸収を通常の7倍にも高め、
血液を浄化して血行をよくし循環器系の機能を正常化
胸が痛んで呼吸が苦しくなる心臓性嘆息に効果的
すぐれた保温作用があり、冷えによる腹痛や下痢などにも効果
血便を伴う急性腸カタルや慢性腸炎、風邪による咳や痰、
狭心症などの胸の痛み、消化不良による胃のもたれ
、
神経の高ぶりによる不眠やイライラ、
梅雨期の神経痛による痛みなどにも効果を発揮し、
高い抗ガン作用をもっています。
また、らっきょうの細胞が破壊されるときに作られる物質に
「アリシン」という成分があり、
これはビタミンB1を活性化し
病原菌に対する殺菌効果を高めます。
ビタミンB1には疲労回復の効能があります。
さらに玉ねぎやニンニクと同じように血液をサラサラにする効果も期待できます。
そのほかの効能として整腸作用、心臓強化作用などが挙げられます。
「らっきょう」を食べて、体の内側から健康になりましょう♪
といって らっきょう ばかり 食べるのもいけませんよね~
らっきょうも 色々使えるよ!!
らっきょう入りの お好み焼きを
キャベツ・にんじん・らっきょう・コーンだけ(o^―^)ノ
あとは お好み焼き粉と卵の ベース
お好み焼きソースとマヨネーズときざみのり
らっきょうの 甘酸っぱさが 混ざった 野菜たっぷりのヘルシーお好み焼き