- トップページ
- >
- おすすめ情報!
不思議な蒸気鍋のお手入れ方法
2020/07/16












でも 中は こんなにも白いブツブツが・・・・
これは 水道水のカルキやトリハロメタンなどを出してなべ底にくっつけたもの
溶け出す心配は無いけど
周りが汚れないのに 中だけ汚れるの嫌よね
さあ簡単に 綺麗にしましょう
お酢と塩を 用意して
残りのお湯に お酢を 大さじ1杯ほど
塩も大さじ1杯ほど
グラグラ沸騰させます
どんどん 汚れが・・・・
お鍋の中が
虹色になったり 白く斑点の汚れがでたりするのは・・・・
★使用後、鍋の内側が虹色に変色しました。
どうしてですか? このまま使用しても大丈夫でしょうか?
この虹色の変色はステンレス製の鍋では比較的良く発生する現象です。
特に新品の鍋の場合に発生しやすくなります。
ステンレス鋼の表面は、薄い酸化皮膜と呼ばれる膜で覆われており、
これにより錆びにくい材料となっており、
この酸化皮膜はキズがついてしまっても、空気に直接ふれるようにしておけば、
ステンレス表面が空気中の酸素と化合して、
すぐに皮膜が再生され、働きを取り戻します。
この 酸化皮膜に水に含まれる微量の鉄、銅等のイオンが
水の蒸発によってステンレスの表面に付着して
虹色に見せている現象ですので、 安心してご使用ください。
★使用後、鍋の内側に白い斑点やシミができました。
どうしてですか?このまま使用しても大丈夫でしょうか?
この白い斑点やシミは、
水に含まれるマグネシウム、カルシウム、鉄等のミネラル成分が鍋の内面に蒸着、沈殿し固着したもので、
鍋に限らず湯沸かし器にも発生します。
この固着物は、元々水に含まれている成分が固まってできたものですのでご安心ください。
なお、この固着物をそのままにされておきますと、
ステンレスの表面を徐々に浸食し腐食や、さびの原因となりますので、 使用後は内面 を良く洗ってください。
お手入れの裏技
虹色になったり、白い斑点が付いたときは、以下の方法を試してみてください。
鍋に水とお酢(レモン果汁やクエン酸でも可)を入れ数分間煮込みます。
(お酢の量は特に何%と言うことはないのですが、濃いほうが効果はあるようです。)
その後、中性洗剤でよく洗い、水分をよく拭き取り乾燥させてください。
中性洗剤で洗わないと、さびが発生する可能性があります。
わからないことあれば すぐに聞いてくださいね
空焚きすると こんな色に・・・
これは 綺麗には ならない
空焚きしないでね~