- トップページ
- >
- おすすめ情報!
普通のお鍋でのご飯の炊き方
2018/01/10
スーパーラジエントヒーターと 普通のお鍋で ご飯を炊く方法
水加減
〇白米の合数+20%増しのお水
(お米1合なら 1合カップ1杯と36cc 私は ちょっと少なめで 200ccの計量カップ1杯で浸水させます)
①お米を 洗って お水に 30分から1時間ほど つけておきます。
②蓋をして 火力は強。
③沸騰したら 火力を3に落として タイマーで10分。
(合数とかお鍋の材質によって 沸騰までの時間は異なりますよ)
吹きこぼれたら、あとの掃除の手間がいるので
ふきんを トッププレートにつかないように かぶせて
④あとは 5分ほど 蒸らして 出来上がり。
色々な炊き方があります。
タイマーを先に合数によって変えて入れる方法。
2合なら 10分+2分=12分
5合なら 10分+5分=15分 沸騰したら3に落とします。
※ お米を洗ってすぐ炊くときは 蒸らしを余熱で15分は 置いてください。
玄米をお鍋で炊く(炊くお料理)
①玄米を約1.5倍の水に一晩つけておく!
②火力強で、途中沸騰したら 火力を3に落とします。タイマーで25分~30分。
③あと余熱で 蒸らします。
いかがですか!それぞれの やりやすい方法で炊いてみてくださいね。
あまったら 冷めたご飯も 食べてみてください。
美味しいよ
テーマ:炊くお料理簡単レシピ
もう一度 復習です。
スーパーラジエントヒーターと 普通のお鍋で ご飯を炊く方法
水加減
〇白米の合数+20%増しのお水
(お米1合なら 1合カップ1杯と36cc 私は ちょっと少なめで 200ccの計量カップ1杯で浸水させます)
①お米を 洗って お水に 30分から1時間ほど つけておきます。
②蓋をして 火力は強。
③沸騰したら 火力を3に落として タイマーで10分。
(合数とかお鍋の材質によって 沸騰までの時間は異なりますよ)
吹きこぼれたら、あとの掃除の手間がいるので
ふきんを トッププレートにつかないように かぶせて
④あとは 5分ほど 蒸らして 出来上がり。
色々な炊き方があります。
タイマーを先に合数によって変えて入れる方法。
2合なら 10分+2分=12分
5合なら 10分+5分=15分 沸騰したら3に落とします。
※ お米を洗ってすぐ炊くときは 蒸らしを余熱で15分は 置いてください。
玄米をお鍋で炊く(炊くお料理)
①玄米を約1.5倍の水に一晩つけておく!
②火力強で、途中沸騰したら 火力を3に落とします。タイマーで25分~30分。
③あと余熱で 蒸らします。
いかがですか!それぞれの やりやすい方法で炊いてみてくださいね。
あまったら 冷めたご飯も 食べてみてください。
美味しいよ