- トップページ
- >
- おすすめレシピ
お奨め!簡単な美味しいご飯の炊き方
炊き方1 | お水に30分ほどつけておく。 火力5で 沸騰(約3~5分)したら火力を3に落としてタイマーで10分。余熱で5分から10分ほど蒸らしておく。 |
---|---|
炊き方2 | 3合までなら、火力3でタイマー15分。 |
炊き方3 | 10分+合数(沸騰したら火力を3か4にする) 3合なら13分。5合なら15分。 ※お水の量は合数+2割増し。お米1合に対し約220cc。 |
注意・・・お鍋の種類によって多少時間・火力が変わります。
揚げ物
この遠赤外線ヒーターを使うときに、揚げ物で特に注意して欲しいこと
●油は必ず少なめに!(鍋の中に2㎝ほどで大丈夫です)
●遠赤外線は食材の中から出来ていくので、ひっくり返すのは1回でOK!
●使った油は3~5回は使えます!(遠赤外線は油を酸化させにくい働きがあります)
●油があまり減ってない!!ということは・・・中に油がはいってない=へルシーなんです。鍋はなるべく厚みのあるものを使って下さい。
大学いも
手順1 | さつまいもは皮をむき、乱切りにして、水に30分ほどつけておきます。その後、水気を拭き取っておきます。 |
---|---|
手順2 | 鍋にサラダ油と砂糖を入れて、さつまいもを並べます。 |
手順3 | 火力を入れて、砂糖が溶けてくるまでそのままにしておきます。 |
手順4 | グツグツ音がしてきたら火力を4に落として、さつまいもを裏返します。 |
手順5 | 砂糖が飴色になってきたら、全体に飴を絡めます。 |
※取り扱い説明書には多目の分量で書いていますが、多重層の鍋なら少量で出来ます!
大人気のジャンボハンバーグ
フードプロセッサー「味の里」を使って具とソースを作ろう!!
●材料
牛肉・・・200g
豚肉・・・100g
玉ねぎ・・・2/3個
ニンジン・・・1/4本
食パン・・・1枚(パン粉用)
卵・・・1個
●ソース
ケチャップ・・・1カップ
みりん・・・1/2カップ
ウスターソース・・・1/4カップ
醤油・・・少々
玉ねぎ・・・1/3個
手順1 | フードプロセッサー「味の里」に食パンをいれ、パン粉を作ります。できたパン粉は別の容器に出しておきます。 |
---|---|
手順2 | フードプロセッサー「味の里」に玉ねぎとニンジンを入れて、みじん切りにします。その中に、牛肉と豚肉・パン粉・卵を入れ、5回から7回こねたら具の出来上がり。中の具材をビニール袋に入れて、ぽんぽんと空気抜きをします。 |
手順3 | フードプロセッサー「味の里」にソースの材料を全て入れる。3回ほどプッシュしてソースの出来上がり。 |
手順4 | ハンバーグに調味料は要りません。遠赤外線が肉の旨み・野菜の旨みを引き出してくれます。火力5で油はひかず、蓋をして穴から蒸気が出てきたら、裏返します。(約5分) |
手順5 | 裏返してハンバーグソースをかけます。火は切ります。端っこで電気代タダで目玉焼きを作りましょう。蓋をして余熱約5分おいたら、美味しいジャンボハンバーグの出来上がり! |